-
<冷茶> ALWAYS
¥1,700
サテサテが出すベーシックな水出し冷茶。 2022年も香り豊かな美味しい冷茶が出来ました。 本山茶の”やぶきた”をベースに静岡・岡部の"さえみどり"等をブレンド。 採れたての一番茶のみを使っています。 柔らかな甘み、後味はすっきりした印象は変わらず、口に含んだ際に若草のような爽快さが少し加わった仕上がりとなりました。 水出しポットに入れて、ご飯のお供やお風呂あがりに マイボトルに入れて、日頃の水分補給や仕事の合間に 美味しいお茶を飲んでリフレッシュしていただけたら嬉しいです。 原料 : 国産煎茶 内容量 : 5g×16パック(水500mlあたりティーバッグ1個目安) 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<冷茶2個セット> ALWAYS
¥2,890
SOLD OUT
サテサテが出すベーシックな水出し冷茶。 こちらは2個セット。 通常価格より15%OFFです。 毎日冷蔵庫にストックしている方、たくさん飲まれる方はこちらがお得です。 2つ購入し、1つは友人にプレゼントするのもいいですね。 本山茶の”やぶきた”をベースに静岡・岡部の"さえみどり"等をブレンド。 採れたての一番茶のみを使っています。 柔らかな甘み、後味はすっきりした印象は変わらず、口に含んだ際に若草のような爽快さが少し加わった仕上がりとなりました。 水出しポットに入れて、ご飯のお供やお風呂あがりに マイボトルに入れて、日頃の水分補給や仕事の合間に 美味しいお茶を飲んでリフレッシュしていただけたら嬉しいです。 原料 : 国産煎茶 内容量 : 5g×16パック(水500mlあたりティーバッグ1個目安) 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<煎茶> TIME -Tea Bag-
¥1,200
サテサテが出すベーシックな煎茶 厳選したやぶきたの1番茶を 100%使用しました。 こちらはティーバッグタイプ。 飲んだ時に鼻からフワッと抜ける深いコクのある香りと 柔らかい甘みが特徴的な深蒸し茶です。 日常的に気兼ねなく飲んでいただけるよう、渋みを少なく仕上げました。 皆さまそれぞれの”お茶の時間”に寄り添うような、優しく、心落ち着く味わいになっています。 “TIME”おすすめの飲み方“ 【ティーバッグの場合】 1煎目は 65~70°Cのお湯で 1 分以上待ちます。 ティーバッグを上下して少し味を出して、お召し上がりください。 2煎目は熱湯を入れ、お好みの濃さになったらお召し上がりください。 味と香りの変化をお楽しみください。 煎茶の味はお湯の温度・浸出時間によって変化します。 65~75°Cくらいの低めのお湯の温度で淹れると、旨味成分が引き立つ為、甘くてまろやかな味に仕上がります。 反対に、お湯の温度が高いと、渋み成分が引き立つ為スッキリとした味になります。 渋い煎茶が好みの方は、熱めのお湯を使用するといいでしょう。 温度、浸出時間を調整し、自分の好みの味や濃さを探してみてください。 原料 : 国産煎茶 内容量 : 2g×20 パック 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<ほうじ茶> -Tea Bag-
¥1,100
SA THÉ SA THÉが出す香り高いほうじ茶 厳選した1番茶を100%使用しました。こちらはティーバッグタイプ。 1番茶の素材を生かし旨味を感じるように、高温・短時間で焙煎。 渋みが和らぎ、甘みと香ばしい香りが引き立つ仕上がりになりました。 見た目は浅煎りに仕上げている為、ふっくらと黄金色。 淹れた後の華やかな香り、茶葉の甘みと、飲んだ後のスッキリさのバランスは格別で、お茶の時間をより一層有意義な時間にさせてくれるような、そんな茶葉です。 じっくりと1人でお茶を楽しむ時間には勿論ですが 飲み易くシチュエーションも選ばない為、友人や家族とお茶を囲む素敵なティータイムにもぴったり。 お食事の後や、休日にのんびりおやつを食べる時間、 家族や友人とゆったりと過ごす時間のお供に、是非いかがでしょうか。 “SA THÉ SA THÉほうじ茶”おすすめの飲み方 【ティーバッグの場合】 カップにティーバッグを入れ、熱湯を注ぎます。 1分以上経ったらティーバッグを上下して少し味を出して、お召し上がりください。 湯沸しポットやヤカンから、直接カップに熱湯を入れてもよいですが、1度他のカップ等にお湯を注いでから、淹れることをおすすめします。 少しだけ熱が冷める為、茶葉の甘みが少し感じやすくなる淹れ方です。 原料 : 茶(国産) 内容量 : 2g×20パック 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<ほうじ茶> -Leaf-
¥700
SA THÉ SA THÉが出す香り高いほうじ茶 厳選した1番茶を100%使用しました。こちらはリーフタイプ。 1番茶の素材を生かし旨味を感じるように、高温・短時間で焙煎。 渋みが和らぎ、甘みと香ばしい香りが引き立つ仕上がりになりました。 見た目は浅煎りに仕上げている為、ふっくらと黄金色。 淹れた後の華やかな香り、茶葉の甘みと、飲んだ後のスッキリさのバランスは格別で、お茶の時間をより一層有意義な時間にさせてくれるような、そんな茶葉です。 じっくりと1人でお茶を楽しむ時間には勿論ですが 飲み易くシチュエーションも選ばない為、友人や家族とお茶を囲む素敵なティータイムにもぴったり。 お食事の後や、休日にのんびりおやつを食べる時間- 家族や友人とゆったりと過ごす時間のお供に、是非いかがでしょうか。 “SA THÉ SA THÉほうじ茶”おすすめの飲み方 【リーフの場合】 急須に3〜5g程茶葉を入れ、熱湯を注ぎます。 1分以上経ったら最後の一滴までカップに注いでお召し上がりください。 1度に数人分淹れる場合は、味や濃さが均等になるよう、廻し注ぎをしてください。 湯沸しポットやヤカンから、直接急須に熱湯を入れてもよいですが、カップに1度お湯を注ぎ入れてから、急須に淹れることをおすすめします。 人数分のお湯の量が分かるのと、少しだけ熱が冷める為、茶葉の甘みが少し感じやすくなる淹れ方です。 原料 : 茶(国産) 内容量 : 30g 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<和紅茶>
¥1,500
緑茶品種の茶葉で作った和紅茶。 大井川水系、中山間地「川根」産の 静岡を代表する緑茶品種「やぶきた」を使用しています。 一般的な外国産の紅茶に比べて、口当たり、風味が柔らかく ミルクや砂糖を入れず、ストレートでも その茶葉がもつ本来の甘みだけで十分美味しい紅茶です。 今回SA THÉ SA THÉの和紅茶は 「茶草場農法」という世界農業遺産にも認定された農法で育った茶葉を使用しました。 この「茶草場農法」は単なる静岡に昔から伝わる伝統的農法ではなく 人間と自然生物が適度に共存していけるような環境を作り出す農法でもあります。 詳しくはこちら掛川観光協会さんが分かりやすく説明してくださっています https://www.kakegawa-kankou.com/chagusaba/ “和紅茶の美味しい飲み方” 熱湯を入れて1分以上待ちます。 お好みの濃さになったらお召し上がりください。 もしミルクを入れる場合 牛乳よりもアーモンドミルクや豆乳の方が 和紅茶の自然な甘みとマッチするのでおすすめです。 お砂糖も、きび砂糖のようなやさしい甘みのものをおすすめします。 原料 : 国産緑茶 内容量 : 2g×20 パック 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<SA THÉ SA THÉ × Lala Begin × Yu Fukagawa コラボ茶缶 > Tea Bag 10個入り
¥2,700
SA THÉ SA THÉ × 雑誌・Lala Begin × イラストレーター・深川優 オリジナルコラボ茶缶 この度、雑誌Lala Beginとイラストレーター深川優さんとSA THÉ SA THÉのコラボでオリジナル茶缶作りました。 マットな質感でほんの少しモード感あるホワイトのボディに 深川優さんのどことなくアンニュイな女の子のイラストが目を惹く茶缶は 自分用にはもちろん、プチギフトにもおすすめです。 今回の為にブレンドした煎茶Tea Bag 10個付の数量限定セットになります。 茶缶は東京・浅草橋で120年以上も続く老舗ブリキメーカー「加藤製作所」のオリジナルキャニスター。 生地缶の製作は80歳を超える職人さんが行っていて、ひとつひとつ丁寧に手作業で塗装されている茶缶は、大量生産品とはまた違う、艷と温かみが感じられます。 高さ低めでコロンとしているフォルムは、いい意味で茶缶らしくなくなんとも愛らしい形。お茶の保管だけでなく、インテリアとして小物入れでも素敵です。 (ちなみにブリキ缶はしっかり湿気を遮り、光を遮断する構造なので、食品はもちろんの事、お茶を長持ちさせるにも最適な環境です。) イラストはLala Beginや多くの雑誌や企業の広告のイラストを描かれている、人気イラストレーター・深川優さん。 今回このコラボ茶缶の為に、熱いものに触れてしまい””あちち”と耳たぶを触っている女の子と、昔日本から外国輸出用に茶箱に貼られていたラベル「蘭字」のイメージしたデザインでイラストを描いていただきました。 そしてコラボブレンドのお茶は まろやかさベースに、後味は爽やかにきりっとした仕上がりでお作りしました。 ベースとなっているのはSA THÉ SA THÉレギュラーブレンド”TIME”でもお馴染み 静岡・金谷の深蒸し茶。 そこに同じく静岡・川根の浅蒸し茶のお茶をブレンドし、深蒸し茶のまろやかな味わいに、浅蒸し茶の香り高さを感じられ、渋みも少なく飲みやすい優しいお茶です。 お仕事合間の気分転換に、甘いお菓子のお供にも、是非いかがでしょうか。 ※コラボ茶缶は限定品の為売り切れ次第再入荷はございません 原料 : 国産煎茶 内容量 : 2g×10 パック 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<煎茶> TIME -Leaf-
¥1,000
SOLD OUT
サテサテ が出すベーシックな煎茶 厳選したやぶきたの1番茶を 100%使用しました。 こちらはリーフタイプ。 飲んだ時に鼻からフワッと抜ける深いコクのある香りと 柔らかい甘みが特徴的な深蒸し茶です。 日常的に気兼ねなく飲んでいただけるよう、渋みを少なく仕上げました。 皆さまそれぞれの”お茶の時間”に寄り添うような、優しく、心落ち着く味わいになっています。 “TIME”おすすめの飲み方“ 【リーフの場合】 急須に茶葉5g程入れお湯を注ぎ、1分以上待ちます。 茶葉が開いてきたら最後の一滴まで絞り出すようにカップに注いでお召し上がりください。 一度に数人分の淹れる場合は、味や濃さが均等になるよう、廻し注ぎをしてください。 1煎目は65〜70℃。2煎目は熱湯で。 味と香りの変化をお楽しみください。 煎茶の味はお湯の温度・浸出時間によって変化します。 65~75°Cくらいの低めのお湯の温度で淹れると、旨味成分が引き立つ為、甘くてまろやかな味に仕上がります。 反対に、お湯の温度が高いと、渋み成分が引き立つ為スッキリとした味になります。 渋い煎茶が好みの方は、熱めのお湯を使用するといいでしょう。 温度、浸出時間を調整し、自分の好みの味や濃さを探してみてください。 原料 : 国産煎茶 内容量 : 50g 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。
-
<茎ほうじ> -Leaf-
¥750
SOLD OUT
SA THÉ SA THÉが出す、季節限定の茎ほうじ茶。 厳選した1番茶を100%使用した茎ほうじです。 SA THÉ SA THÉほうじ茶の発売に合わせた限定茶葉で、リーフタイプのみの販売です。 1番茶の茎の素材の良さを生かす為に、高温で浅く炒り上げ 淡い黄金色で、味と香りを引き立てました。 そして、同様に浅炒りで炒ったほうじ茶を絶妙にブレンドする事により、香りと味をまろやかに整えています。 香ばしく、ほのかに甘さを感じる香りと、まろやかな味、そして程よく茶葉本来の個性でもある青さも感じられる、奥深い味わいです。 癖がなくスッキリしているので麦茶のようにすいすい飲めてしまいます。 茎ほうじは、冷やして飲んでも美味しくお飲みいただけます。 お食事のお供に、お酒のチェイサーとしてもいかがでしょうか。 “SA THÉ SA THÉ茎ほうじ茶”おすすめの飲み方 【リーフの場合】 急須に3〜5g程茶葉を入れ、熱湯を注ぎます。 1分以上経ったら最後の一滴までカップに注いでお召し上がりください。 1度に数人分淹れる場合は、味や濃さが均等になるよう、廻し注ぎをしてください。 湯沸しポットやヤカンから、直接急須に熱湯を入れてもよいですが、カップに1度お湯を注ぎ入れてから、急須に淹れることをおすすめします。 人数分のお湯の量が分かるのと、少しだけ熱が冷める為、茶葉の甘みが少し感じやすくなる淹れ方です。 原料 : 茶(国産) 内容量 : 30g 自然由来の物になりますので、色味が多少異なる場合がございます。 賞味期限に関わらず、お早めにお飲みいただくことをおすすめ致します。